ぷくぷくハッピーアワードのルールをまとめたページです。
アワードに参加される方は必ず目を通してください
概要
- ぷくぷくハッピーアワード.
- 発行者:JL3ZFR ぷくぷくハムクラブ
- 受付開始:2017年1月1日
- 外国局:発行しない
- 申請者の移動範囲制限:なし
- サイズ:A4
- 2016年6月1日以降の交信が有効。
- 受付開始:2017年1月1日〜
ぷくぷくハッピーアワード 各賞
がん征圧・患者支援チャリティー
リレー・フォー・ライフ京都 特別アワード
- 5枚のうち最低3枚を集めて送ってください。
抽選で29名に景品が当たります。景品は??? - 3枚(リレフォーカード)+1000円(リレー・フォー・ライフへ寄付します)をぷくぷくアワード事務局まで郵送してください。(郵送先は後日発表)
- 第1回 5/21.22の移動局、第2回 7/30.31の移動局、第3回〜第5回の移動局については掲示板にて発表します。
マリア賞
- 75歳以上の方(保険証・免許証の写しが必要です。)
- 47都道府県固定局との交信
メンバー25人と交信して合計72枚のQSLカードを得る。 - WAJA(47)+ メンバー25人 = 合計72
シルバー賞
- 47都道府県固定局との交信
- 47都道府県移動局との交信
合計2組の47都道府県、メンバー22人と交信して合計116枚のQSLカードを得る。 - WAJA(94)+ メンバー22人 = 合計116
ゴールド賞
- 47都道府県固定局との交信
- 47都道府県移動局との交信
- 47都道府県 JL3ZFRクラブ局との交信(移動局のみ)
- 合計3組の47都道府県、メンバー25人と交信して合計166枚のQSLカードを得る。
- WAJA(141)+ メンバー25人 = 合計166
キング賞
- 47都道府県固定局との交信
- 47都道府県移動局との交信
- 47都道府県 JL3ZFRクラブ局との交信(移動局のみ)
- 合計3組の47都道府県、北海道(全市区町村)、沖縄(全市町村)【移動・固定 どちらでも構いません。】、メンバー27人と交信して合計397枚のQSLカードを得る。
- WAJA(141)+ 北海道(188)+ 沖縄(41)+ メンバー27人 = 合計397
- 北海道(全市区町村)、沖縄(全市町村)に付いて、6月1日からの交信は全て使用可能とします。
ブーブ県賞
- 10県以上の場所に移動・運用し、相手のQSLカードを得る。
- 1つの県で50局以上 + メンバー局
- 必ず一県につきメンバーと交信すること。同一日に違う県に移動する場合は、必ず違うメンバーと交信すること。同じメンバーとの交信は無効になります。(移動局に限る)
- ブーブ県賞はメンバーも参加します。
- 50局 × 10(県) + メンバー(10)= 合計510
コブラ賞
- キング賞に申請して、エントリー後に許可された局がコブラ賞の権利を得ることができます。
- コブラ賞のエントリーには申請代1000円が必要です。
- メンバーに5回つながり(同じコールサインは1日1回のみ)合計110枚のQSLカードを得る。
- 5回 × メンバー22人= 合計110枚
申請方法
- 申請は、メール・郵送どちらでも可能です。
- メール申請の際には、件名に
「ぷくぷくハッピーアワード○○○賞申請書 貴局のコールサイン」
と記載のうえ、申請書は添付ファイルで送信して下さい。 - 申請書は各賞の説明のタイトル右横にリンクボタンがあります。そちらからダウンロードして、必要事項をご記入の上お申込みください。。
- 申請先
メール申請
jo3syc(アットマーク)maia.eonet.ne.jp
(アットマーク)の部分を@に変えてお送りください。郵送申請
621-0805 京都府亀岡市安町67 赤坂 マリア
- 申請料は無料です。( ただし、コブラ賞の申請のみ ¥1,000円の定額小為替が必要です。 )
- QSLカードリストには市郡区町村名及びグリッドロケータを明記のこと。
その他の注意事項
- 北海道については異なる15スクェアーが含まれていること
※異なる15スクェアー
(PN91、PN92、QN01、QN02、QN03、QN04、QN05、QN11、QN12、QN13、QN14、QN15、QN22、QN23、QN24) - 各賞には豪華賞品(数量限定)が抽選で当たります。
各賞の商品はこちらをご覧ください。
- 申請受付は、2017年1月より(マリア賞 シルバー賞 ゴールド賞 キング賞)受付します。
- マリア賞 シルバー賞については、2017年7月31日に締め切りし、2017年8月中旬にホームページにて発表します。
- ゴールド賞 キング賞については、2017年12月31まで交信可能とし、申請締め切りは2018年6月末日までとします。、2018年8月にホームページにて発表します。
- コブラ賞については、キング賞を申請して、許可された局のみコブラ賞に進めます。
- 賞品によっては着払いをお願いすることがあります。その場合は送料のご負担をよろしくお願いします。
- アワード申請での番号付けは致しませんのでよろしくお願いします
- レピータ局を使用した交信は禁止です。
- QSLカードの提出を求めることがあります。
- シルバー賞 マリア賞 ゴールド賞のメンバーは、そのまま使えますが、キング賞へ進む場合、最初からメンバーを集め直してください。
- ゴールド賞まではエスカレーター式でWAJAは使えますが、キング賞の場合、ゴールド賞が終わってから新たにWAJAを取り直してください。
- 上記の新たにWAJAを取り直すとなっていますが、取り直さなくてOKとします。(コブラも同様です。)
- 必ずマナーを守り、ルールにのっとって交信してください。
- 本規約に規定するもののほか、当クラブが制定する規定を準用します。
- メンバー局はこちらでご確認ください。